さて。
そんなわけで、その後、春に、この学生さんのホストファミリーが旅行に行って留守の間の1週間、うちで留学生を受け入れては下さらぬか?という依頼があったので、まあ1週間くらいなら、、、と思ってオーケーしたの。
それで、彼がやって来た日に、どこかまだバンクーバーで行ったことがないところがあったら、一緒に行こうと思って
”ホストファミリーは、今までにどこに連れてってくれた?
まだ行ってないところに行こうか?!”
とお尋ねしましたら
”ホストファミリーには、
どこにも
連れてってもらっていない”
ええええ。
ここへ来て4ヶ月、どこにも??
ってチョットびっくりしたんだね。
まあね、でもアレですよ?
留学っていうと、留学に来る前に資料を見ると思うんだけど、楽しそうにホストファミリーと過ごしている写真、たくさんあるよねえ?
どこかへ行ったり、ホームパーティーあったり、一緒にお料理したり、、とかさ。
いいな〜!楽しそう!って思うよねえ。
でもさ、、、
現実は、あれが毎日の生活ではないよ。
留学の中の一コマで、あの写真が毎日、毎週、いつもいつもあるわけではない。
超元気ですっごくアクティブなホストファミリーだったら、あるかもだけど。
しかも、ホストファミリーは、ツアーガイドでもエンターテイナーでもないので、すごい期待しててもいけないと思う。
うちに来る留学コーディネーターがある日、話してくれました。
1週間前に日本から来た留学生が
”ホストファミリーを変えてください!”
って。
理由を聞くと
”この1週間、どこにも連れて行ってくれなかったからです!”
と。
それは、必要なものを買いにドラッグストアなんかに連れて行ってくれなかったってことなのかと思ったら、そうではなく観光地に連れて行ってくれなかった。
ホストファミリーってそういうことするんでしょ?と。
それは、違う。
それは違うよ。
あなた、、、そもそもお勉強に来たのよね?観光旅行に来たんじゃないし。
ホストファミリーは、ツアーガイドじゃないよ?
そりゃ、何ヶ月もいるのに、どっこにも連れてってくれないホストファミリー、、、って聞くと、それはそれで、なんだかなあ、、とは確かに思うけど。
別に観光地じゃなくてもいいんですよ。
サンドイッチ作って、近所の湖にピクニックとかでもいいじゃない?
それすらもない、ってなると、どうだかなあ?とは確かに思う。
ま、そんなわけで話は戻るけど、彼にランチはサンドイッチでいい?って聞くと、
”いやあ、、もうランチも4ヶ月食べてなかったので、別にいいです”
っていうわけ!
そもそも朝、昼、晩、3食提供がホストファミリーのお役目なのに、ランチもない、、と。
そして、まあ彼も自らカフェテリアで買って食べたりはしなかった、と。
ランチもね、私も知らなかったのだけど、もうティーン以上になると、
”自分でサンドイッチを作って持って行きなさい。材料は冷蔵庫にあるから”
っていうお家もたくさんあるようです。
だからホストペアレントが作るにしろ、自分たち(学生さん自ら)でサンドイッチを作ったり、夜の残り物を詰めて学校に持って行くにしろ、とにかく3食提供!って条件に入ってたら、ホストファミリーはそうしなきゃでしょ!!!
(でもね、学校のカフェテリアで食べたい!と学生さんが言ったら、それは、学生負担、となっている。でも、聞いてびっくりした。カフェテリアで食べるとすごく安いのかなあ?と思ったらそうでもないのね?!)
なんかね、、、ごめん、話はあっち飛んだりこっち飛んだりするけど、とにかく!
もう彼の話を聞くとなんだか気の毒で気の毒で、1週間、うちではあまやかそう!せっかく英語の勉強をしにカナダを選んでくれたのに、カナダの印象、悪くしちゃならん!と思って、彼の学校終わって、夫の仕事も終わって早く帰ってきてもらって、怒涛の観光ツアーをし、ランチも食べたくなかったら食べなくてもいいけど、持って行きなさい!と持たせたら、毎日、全部食べて帰ってきた。
そして、我が家での1週間の滞在が終わる頃に、彼は言いましたよ。
”ホストファミリーを変えて、残りの1ヶ月、ここにいたいんだけど、いてもいいですか?”
って。
どーぞどーぞ!!!
でも、ホストマム(←私のこと)は言いました。
”この1週間みたいなアクティビティはしないよ?”
一応念を押しました。笑
そして今、、、
このように所謂”ハズレ”なホストファミリーに当たった子たちが、なぜかうちに来る。
最初のホストファミリーは、コーディネイターが選ぶのだけど、2軒目は子供達自ら選んで良いらしく、なぜかウチを選んできてくれる。
でも、言っとくよ。
”ホストファミリーは、
あなたのエンターテイナーじゃないからね?”
カチっとクリックしるぶぷれ〜!

にほんブログ村
めるし〜!
そんなわけで、その後、春に、この学生さんのホストファミリーが旅行に行って留守の間の1週間、うちで留学生を受け入れては下さらぬか?という依頼があったので、まあ1週間くらいなら、、、と思ってオーケーしたの。
それで、彼がやって来た日に、どこかまだバンクーバーで行ったことがないところがあったら、一緒に行こうと思って
”ホストファミリーは、今までにどこに連れてってくれた?
まだ行ってないところに行こうか?!”
とお尋ねしましたら
”ホストファミリーには、
どこにも
連れてってもらっていない”
ええええ。
ここへ来て4ヶ月、どこにも??
ってチョットびっくりしたんだね。
まあね、でもアレですよ?
留学っていうと、留学に来る前に資料を見ると思うんだけど、楽しそうにホストファミリーと過ごしている写真、たくさんあるよねえ?
どこかへ行ったり、ホームパーティーあったり、一緒にお料理したり、、とかさ。
いいな〜!楽しそう!って思うよねえ。
でもさ、、、
現実は、あれが毎日の生活ではないよ。
留学の中の一コマで、あの写真が毎日、毎週、いつもいつもあるわけではない。
超元気ですっごくアクティブなホストファミリーだったら、あるかもだけど。
しかも、ホストファミリーは、ツアーガイドでもエンターテイナーでもないので、すごい期待しててもいけないと思う。
うちに来る留学コーディネーターがある日、話してくれました。
1週間前に日本から来た留学生が
”ホストファミリーを変えてください!”
って。
理由を聞くと
”この1週間、どこにも連れて行ってくれなかったからです!”
と。
それは、必要なものを買いにドラッグストアなんかに連れて行ってくれなかったってことなのかと思ったら、そうではなく観光地に連れて行ってくれなかった。
ホストファミリーってそういうことするんでしょ?と。
それは、違う。
それは違うよ。
あなた、、、そもそもお勉強に来たのよね?観光旅行に来たんじゃないし。
ホストファミリーは、ツアーガイドじゃないよ?
そりゃ、何ヶ月もいるのに、どっこにも連れてってくれないホストファミリー、、、って聞くと、それはそれで、なんだかなあ、、とは確かに思うけど。
別に観光地じゃなくてもいいんですよ。
サンドイッチ作って、近所の湖にピクニックとかでもいいじゃない?
それすらもない、ってなると、どうだかなあ?とは確かに思う。
ま、そんなわけで話は戻るけど、彼にランチはサンドイッチでいい?って聞くと、
”いやあ、、もうランチも4ヶ月食べてなかったので、別にいいです”
っていうわけ!
そもそも朝、昼、晩、3食提供がホストファミリーのお役目なのに、ランチもない、、と。
そして、まあ彼も自らカフェテリアで買って食べたりはしなかった、と。
ランチもね、私も知らなかったのだけど、もうティーン以上になると、
”自分でサンドイッチを作って持って行きなさい。材料は冷蔵庫にあるから”
っていうお家もたくさんあるようです。
だからホストペアレントが作るにしろ、自分たち(学生さん自ら)でサンドイッチを作ったり、夜の残り物を詰めて学校に持って行くにしろ、とにかく3食提供!って条件に入ってたら、ホストファミリーはそうしなきゃでしょ!!!
(でもね、学校のカフェテリアで食べたい!と学生さんが言ったら、それは、学生負担、となっている。でも、聞いてびっくりした。カフェテリアで食べるとすごく安いのかなあ?と思ったらそうでもないのね?!)
なんかね、、、ごめん、話はあっち飛んだりこっち飛んだりするけど、とにかく!
もう彼の話を聞くとなんだか気の毒で気の毒で、1週間、うちではあまやかそう!せっかく英語の勉強をしにカナダを選んでくれたのに、カナダの印象、悪くしちゃならん!と思って、彼の学校終わって、夫の仕事も終わって早く帰ってきてもらって、怒涛の観光ツアーをし、ランチも食べたくなかったら食べなくてもいいけど、持って行きなさい!と持たせたら、毎日、全部食べて帰ってきた。
そして、我が家での1週間の滞在が終わる頃に、彼は言いましたよ。
”ホストファミリーを変えて、残りの1ヶ月、ここにいたいんだけど、いてもいいですか?”
って。
どーぞどーぞ!!!
でも、ホストマム(←私のこと)は言いました。
”この1週間みたいなアクティビティはしないよ?”
一応念を押しました。笑
そして今、、、
このように所謂”ハズレ”なホストファミリーに当たった子たちが、なぜかうちに来る。
最初のホストファミリーは、コーディネイターが選ぶのだけど、2軒目は子供達自ら選んで良いらしく、なぜかウチを選んできてくれる。
でも、言っとくよ。
”ホストファミリーは、
あなたのエンターテイナーじゃないからね?”
カチっとクリックしるぶぷれ〜!

にほんブログ村
めるし〜!
0 件のコメント:
コメントを投稿